【簿記2級】スタディング簿記2級講座の講義編をやっと1周したした感想

簿記2級の勉強をゆるく始めたのが、2月の中頃だった。

スタディング簿記2級講座で学習している。

講義と、演習がセットになった講座だが、やっと商業簿記と工業簿記それぞれの講義編だけだけど、やっと1周した。

つらくてやらない日もあったが、だいたい1日1単元を目標にしてきた。

1周は、、、正直、、、

長すぎるっ!量が多すぎるっ!難しすぎるっ!

わたしは、工業簿記から初めて、商業簿記に移った。

はっきり言って、工業簿記はほとんど覚えてないし、商業簿記も始めのほうの項目はスッポリ抜けている。

商業簿記は、最後のほうははっきり言って置いてけぼりをくらった感がある。

何を言っているのか、講師の先生が日本語使っているにも関わらず、わからい箇所があった。

連結会計とかだ。

この辺りは、動画を見直して演習とセットでやっていくことにする。

3級と比べると、格段に難易度が高いのは間違いない。

学習項目で言うと、感覚的には10倍くらい多いのではないか

レベルもまさに段違いだ。

3級の延長くらいに考えていたため、とても痛い思いをしている

スタディングWEBテキストを印刷したもの

上の画像は、講座のWEBテキストを印刷してファイルにまとめたものだ。

スタディングでは紙でのテキストがないので、紙で勉強したいならPDFを印刷するしかない。

3級もスタディングで同じようにWEBテキストを印刷して使ったが、全部印刷しても、ファイル1冊の中に全て入って、なおかつスカスカ状態だった。
それだけ違うということだ。

3級でもアップアップ言ってやっていたから、これから問題演習編はさらに大変だろう。

スタディング講座の先生が講義でよく言っていたことを心が折れそうになったときに頭で復唱している。

それは、

「とても難しいですけど、それはみんな同じです。みんな練習を繰り返してできるようになっているのです」

という言葉。

とても勉強の励みになる言葉だと思う。

いっしょに簿記2級(ゆるく)勉強しませんか?