がんばってやっても勉強しても8時間くらいが関の山か?

土日祝日って丸々勉強できると思ってたけど、そうでもない。

めっちゃ勉強したような気がしたけど、集計したら8時間くらいだ。

毎週こんな感じだ。

自分ではギチギチに詰めて勉強しているつもりだけども、意外と勉強時間は少ない。

平日は仕事フルタイムでしていても、5時間くらいできている日もあるからそんなに変わらないということだ。

1日24時間あって、寝る時間がせいぜい7時間くらいだから、あとの17時間はまるっと使えるはずなのにたった8時間しかやれてない。

う~ん、不思議だ。

たしかに、TN猫(糖◎病)予防でお散歩したりもしているが、朝とお昼のトータル1時間くらいだ。あとは、食事、お昼寝ちょこっと、風呂、トイレ、アダルティーなことたまに、、、くらいで17-8=9時間もそれらのことに使っているのか。。。

次の休日は、詳細に行動記録をとってみよう。何か見えてくるものがあるかもしれない。

よく、1日16時間とか勉強している人がYouTubeあげているけどほんとのところはどうなんだろ?

ずっと座りっぱなしってことか?風呂も入らないで、めしとかはどうしているのだろう。。

若い人ならいいけど、50代がそんなことやると、あっという間にTN猫にかかるんじゃないか。