とんかつ屋さんのようなふわふわ千切りキャベツにする方法

糖尿病や、痛風予防に野菜を食うようになった。

中でも、キャベツは、お手軽に手に入り、キングオブサラダ的な位置づけであるので、毎日摂取している。

千切りするわけだけども、自分で切ると、どえりゃー、太くなってしまう。
しかも、時間がかかってしまいストレスに感じていた。

とんかつ屋さんで出てくるような、ふんわりとしたキャベツを食べたいとなると、スーパーのカットキャベツを買ってくるしかないわけだけど、どえりゃー、割高なので、そんなの買っているとあっという間に破産してしまう。

そんな悩みを一瞬で解決してくれるアイテムを見つけた。

ののじ キャベツピーラーをAmazonでポチる

日本のメーカーだかなんだかわからんけど、「ののじ」というところのピーラーがすごい。

これは、上で述べたような、悩みを解決すべく検索をかけまくっていたときに見つけたものだ。

最初は、業務用の電動スライサーを買おうと思っていた。
しかしながら、でかいので、たぶん女房に反対されると思ってやめた。

そこで、ののじのキャベツピーラーにしたのだ。
メーカーのものと思われるYouTubeチャンネルでサクサクおもしろいように切れている動画を見つけたのがきっかけだった。

ののじキャベツピーラのAmazon商品ページへのリンクはこちら
(非アフィリエイトのリンクです。)

Amazonで1,200円だった。まあ値段も値段だし、あまり期待はしていなかった。
動画のサクサク感も、演出上のものだと高をくくっていたのだ。

そしたら、あらま、こりゃ、控えめに言ってどえりゃー切れるわ。

気持ちいいくらい切れるではないか。

なんで、いままでの人生これを知らなかったのだろう、知らない間、どえりゃー損失じゃないかと思うくらいだった。

毎日がふわふわ千切りキャベツ三昧になった

サクサク削る時に若干飛び散りはあるが、削る角度を工夫すれば、なんとかなるように思う。

硬い芯のところまで、スライスできるから、すごく便利だ。

まだ使い始めたばかりだから、3~4回下だけだ。耐久性などを記録して、リポートできたらいいと思う。

今回は、Amazonのリンクを貼ったけど、おそらく気の利いた、ホームセンターなどにおいてあると思うのでそちらで買ってもいいだろう。

もちろん、類似品にもっといいものもあるかもしれない。

そういうときは、コメントでもいただければ熱い議論を交わすことができるのではなかろうか。

YouTubeからの埋め込みビデオになります

本家本元の動画が上になる。

さらにスペシャル動画として、わたくし自身がYouTuberとして作成した動画を下に記しておく。
実際の使い勝手を確認されたい。