プリンターをカラーからモノクロプリンターに乗り換える

長らく使ってきたわたしのプリンターがぶっ壊れた。

内蔵のトレーは数年前に既にぶっ壊れていて、手差しトレーを使っていたが、ついにそっちも用紙を巻き込まなくなった。
自宅を購入して事務所(書斎)を持ったときに合わせて購入したから、約8年間お世話になった。

長らく苦楽を共にしてきた僕のプリンター

電子化の波には押されているが、まだまだ紙で出力することは多い。

資格の勉強などをしていると、どうしても紙で問題用紙を出力して学習したほうが絶対いいはずだ。

そこで、意を決して新たに購入することにしたわけだ。

モノクロプリンターという選択

熟考(ノリで)して、新規購入したプリンターは、「エプソン プリンター A4 モノクロ インクジェット ビジネス向け PXーS155」だ。

商品概要はこちら(エプソン販売サイトへのリンク)
(アフィリエイトではありません)

カラー前提のこの時代に、モノクロを選んだ。

しかも、複合機ではなく、プリンター機能のみだ。
スキャナーもついていない。

まずは、モノクロオンリーについては、「ぶっちゃけよく考えたらカラーいる?」ということだ。

わたしの場合で言えば、カラーで出力することがほとんどない、というか全くない。

前のプリンターに至っては、インクの黒だけ買うのが割高になるし、なぜか黒しか使っていないが、他の色のインクが切れたりすることがあったので、全色そろえなければならなかった。
黒の減りが早いから、他色が余ってしまった。

余ってしまった非純正インクたち

今度からは黒インクだけ購入すればいいわけだ。

スキャナーについてはちょっと残念だが、ドキュメントスキャナーがあるので、そちらをつないでPC経由すればコピーなどはできる。

インクの減りや使い勝手などは計測してレポートするようなネタがあればそうしたい。