この記事を書いている令和6年4月21日(日)は、応用情報技術者試験日だ。
朝、起きてPC起ち上げてYouTube見ようと思ったらおすすめにポンポン関連動画が上がっていたから気が付いた。
感慨深いものがある。
1年前は、4月16日(日)だったけども腹の調子が悪くてBENがとんでもないことなりながらも受験したのを鮮明に覚えている。
(BENの調子がぶっとんでいて不合格だったわけではないですよ。)
1年猛勉強して臨み2回連続無残に不合格して半年経った
1年勉して結局合格できずに撤退を決めて半年たつのか。
・応用情報技術者試験2会連続【不合格】体験記(1)はこちら(ブログ内リンクです。)
月日が経つのは早い。
苦渋の選択で撤退を決めた。
結果だけを見れば1年間という膨大な時間をムダにしたことになる。
とてもとても悔しかった。
世間的に見たら、応用情報ごときかもしらんけど、わたしは司法試験に立ち向かう社会人が如く勉強したと思っている。
だから、撤退するときはすごく悔しかった。
が、、、半年でうまく思いを昇華した。
やっぱり撤退してよかった。
(負け惜しみだけども)
あのまま勉強を続けてもおそらく今回も受からんだろう。
根本的に論理力とか推論力とかがないと午後試験が突破できない。
わたしにはそれらが決定的に不足しているから受からん。
そのことを知ることができただけでも勉強をした1年はムダではなかったということだ。
受験生に対する思い
今回受験する人にはエールを送りたい。
(といっても、記事が出るのは試験終わったあとだけども)。
たたきこんだ知識を全て出せ。ひねり出せ。転じろ。抜き出せ、答えはどこかに書いている。
思いのたけを午後試験でぶつけろ!
50歳で合格したら何かが変わると思って受験して2回とも無残な成績で終わったおじさんの仇を取ってくれ!
撤退を考えている人に対する思い
そして、試験が終わって撤退を考えている人にもエールを送りたい。
勉強した時間はムダじゃない。
ほんとうは合格するためにやるのではなくて、人生を豊かにするためにやるんでしょ?
そして、簿記とFP一緒に勉強しませんか?
(それぞれ1級は除く)
コメントを残す