日経クロステック、日経NETWORKの購読を終了することにした
第1回目の応用情報技術者試験が終わった5月から、「日経NETWORK」を購読し始めた。 「日経NETWORK」は読んで字のごとく、ネットワークに関する雑誌だ。 応用情報技術者試験に合格したらゆくゆくは、「報処理安全確保支...
第1回目の応用情報技術者試験が終わった5月から、「日経NETWORK」を購読し始めた。 「日経NETWORK」は読んで字のごとく、ネットワークに関する雑誌だ。 応用情報技術者試験に合格したらゆくゆくは、「報処理安全確保支...
2020年に前職を退社して1年の無職の生活を経て、2021年に現職に就いた。 この辺りから自分では、「逆FIRE」に突入したと思っている。 「FIRE」てのは、会社員の人が憧れる生活スタイルだけれども、「逆」とは何か。 ...
お正月に買いすぎたおもちがあるならやってみてほしい。 簡単にできておいしかった。 オレンジページという雑誌に載っていて簡単そうだったのでやってみた。あら、こりゃ、簡単だ! ※「もちのたぬき汁」は、上記雑誌に掲載されていた...
一太郎のバージョンアップを決した。 2020版からのバージョンアップとなる。これは、Amazonのダウンロード版で購入したが、今回2024版は、Just MyShopから購入した。DVDで送られてくるはずだ。 これで、A...
2024年は、ブログを使って文章に向き合っていこうと思っている。 そこで、下書きをパコパコ打ち込んでいくわけだけども、どこで打ち込みを行うかをけっこう迷った。 メモ帳、エディター、ワープロなどいくつか考えられる。 ブログ...
頭の整理として書いておく。 わたしは、人一倍欲張りなので、あれもやりたい、これもやりたいといろんな事に手を出してしまう。結果いろんな物事を同時進行してしまい、中途半端な状態に陥ってしまうこともあるが、並行的に物事を進めて...
長年連れ添ったプリンタがぶっ壊れた件は書いた。 ・プリンターをカラーからモノクロプリンターに乗り換える そして新しいプリンターがAmazonから届いた。 今回は、ご案内のとおり、モノクロプリンターだ。今の時代にはとても珍...
長らく使ってきたわたしのプリンターがぶっ壊れた。 内蔵のトレーは数年前に既にぶっ壊れていて、手差しトレーを使っていたが、ついにそっちも用紙を巻き込まなくなった。自宅を購入して事務所(書斎)を持ったときに合わせて購入したか...
本を見開きのまま維持する方法について思いついたので実施してみた。 なんてことない、「ダブルクリップ」や「目玉クリップ」という物を使う方法だ。 簿記の勉強で問題集を使っているんだけども、半分は問題解答用紙になっている。この...
240108成人の日。 祝日で休み。 子供は、冬休み最終日。 駅前にお散歩行くと、振り袖の綺麗なお姉さん方。ビシッとスーツを着たお兄さん方も。新成人の方々。新成おめでとう。これからの日本をよろしく、というところ。 新成人...