土地家屋調査士試験界隈では、デフォルトになっている電卓「Canon F-789SG」を2基追加した。
これで、5基になった。

土地家屋調査士試験の勉強をはじめて1月近くたって、入門講義をうけているところだ。
ちょっとやった感じでは、土地の問題に関して言えば、「電卓機能使いこなし大会」の様相を呈している。
これがけっこうおもしろいのだ。
いろんな機能を使いこなして、座標を出していくのが楽しいんだ。もっと難しくなると苦労はすると思うが。。。
そんなわけで、電卓頼み的なところがあって、壊れたりしたとき用の予備に追加した。
1台は開封して、予備につかっていき、1台は、開封せずにとっておくことにした。
今の体勢は、会社に1基、自宅リビングに1基、書斎に1基の3基体勢だ。
リビングと書斎の間を1基行き来すれば、家では常に2基使って難しい座標計算ができるようになる。
Amazonのリンクとか貼っていたけど、アフィリエイトしているわけではないのでとてもめんどくさいのでやめた。
なので「Canon F-789SG」について知りたい方は、文字列をコピーして検索されたい。
コメントを残す