【LEC】スベらない!合格三角定規を追加購入した
土地家屋調査士試験の必須アイテム縮尺三角定規を1セット追加で購入した。 いまもっているやつは、コースに着いてきたものだ。 これを家で使ったり、会社に持っていったりしていた。 カバンから出したり、入れたりするのが面倒なのだ...
土地家屋調査士試験の必須アイテム縮尺三角定規を1セット追加で購入した。 いまもっているやつは、コースに着いてきたものだ。 これを家で使ったり、会社に持っていったりしていた。 カバンから出したり、入れたりするのが面倒なのだ...
土地家屋調査士試験受験生あるあるだけども、テキストがPDFで提供されていないので、持ち運びに非常に苦労するという件がある。 スマホでも学習できる!とか言っている割に、テキストは従来通りの紙媒体しかない。 出先でも学習でき...
フリクションのマーカー版を使っていた。 これは、LECの講座で先生が進めていたので買ったものだ。 消せるからすごくいいのだ、これが。 しかも、近所の激安スーパーでも売っていて、文具屋で買うよりも格安に買うことができる。 ...
土地家屋調査士試験(以下調査士)あるあるだけども、受験生は、文房具にこだわり始める。 わたしもそうだ。 従来から文房具には一家言あったが、調査士の勉強をはじめて輪をかけて文具集めに走っている。 文房具屋に帰りによっては、...
土地家屋調査士試験界隈では、デフォルトになっている電卓「Canon F-789SG」を2基追加した。 これで、5基になった。 土地家屋調査士試験の勉強をはじめて1月近くたって、入門講義をうけているところだ。 ちょっとやっ...
土地家屋調査士試験の学習書籍を買った。 「表示登記教材 地目認定」「表示登記教材 建物認定」の2冊だ。 これは、LECの講座で、木村先生が買っておいたほうがいいと言っていた本だ。 とりあえず、言われたとおり買った。 実務...
土地家屋調査士試験2025年の合格を目指して勉強をはじめている。 土地家屋調査士試験の醍醐味は、数々のグッズを駆使するところだ。 法律系の資格なのに、なぜか図面を書く試験が入っているっている不思議な試験なのだ。 関数電卓...