【HUAWEI Eyewear 2】レンズをOWNDAYSで作った

「HUAWEI Eyewear 2」をAmazonでポチった話をした。

[ファーウェイ] Eyewear 2 スマートグラスをPC作業用にポチる(ブログ内リンクです。)

さっそくAmazonから届いた。

けども、当然だけども、ダミーレンズなのでメガネとして使うにはレンズ交換が必要になる。

最初は、目医者に行って処方箋作ってもらおうと思ったけども、やめた。
正直面倒臭かったからだ。

面倒臭がらずキチンと処方してもらったほうが絶対良かったとは思う。

レンズは「OWNDAYS」で有料で作ってもらう

メガネのレンズ交換を行ってくれるメガネ屋さんが「OWNDAYS」とういメガネ屋さんだ。

正直あまり聞かないメガネ屋さんだ。

OWNDAYSのWEB歳とはこちら(外部リンクです。)

さいわい、近所のショッピングモールにこのお店が入っていた。

このお店以外でもできるのだろうか?

フレームにレンズはめるだけならどのようなメガネ屋さんでもやってくれそうだけれども。

Amazonの商品ページや、HUAWEIのページで「OWNDAYS」って書いてあるから思考停止してしまっているだけかも。

今使っているPC用のメガネを持参してだいたい同じような度数で、とお願いして作ってもらう。

時間がかかると噂されていたが、30分でできあがる

Amazonのレビューをみていると、4~5日できあがりにかかったなどの書き込みもあった。

「OWNDAYS」のホームページにも、なにやら納期遅延といったような記事があったので、数日はかかるのかな、と思っていた。

けども、30分でできあがるとのこと。

フードコートでうどんを食べている間にできあがっていた。

HUAWEIサイトからレンズ交換割引券をゲットしよう!

HUAWEI自体があまり大々的に言っていないが、レンズ交換には10%オフの割引券が存在する。

本体に紙で入っていればいいのだが、そうではなくWEB割引券だ。
スマホの画面をお店の人に見せるというタイプの券だ。

もっとこのあたりは案内すべきやぞ。

その存在を知らないでレンズ交換している人が多数いると思われる。

わたしは、Amazonのレビューを見ていてそいうのがあるんだな、というのを知っていたからWEB検索かけてゲットすることができた。

会計時にこの券を見せた。

「OWNDAYS」側とあまり連携がとれていないのか、いぶかしがって、5分くらい確認してやっと割引処理してくれた。

わたしは、PCメガネとしてブルーライトカット型のレンズを入れた。

基本レンズ代7,700円、ブルーライト+4,000円だったけども、割引は、基本レンズ代のほうのみ適用だった。
(要は、700円だけ割り引いてくれたってことね。)

レンズを作らずコンタクトの上から身に着けてもいいかも

Amazonなどから買ってそのまま使いたい、と言う人に裏技。

コンタクトの上から身に着ければいいだけだ。

むすび

肝心な使い心地は、、、

正直言って、、、

控えめに言って最高。

以上。

単に「耳掛けイヤホン付きメガネ」という色物メガネなんだけども、これが地味にいい。

メガネって必ず自分の移動とともについてくるものだ。

だからイヤホンがずっとついてくるということだ。

これが何を意味するのか、生活にどう関わってくるのか、それはまた次回以降書きたい。