確定申告の準備をFP3級の勉強がてら始める

みなさん!

確定申告しましたかっ!

自営業の人などは、めちゃくちゃ面倒くさそうだ。

わたしは、幸いな事にサラリーマンだから年末調整で終わる。

しかしながら、若干副収入的な物があるから毎年申告している。

自営業ではないから、たいしたことはないから、3月15日の

ただ、今回は、機械的にやるだけではなく、税の勉強をしながらやるようにした。

どうせやるのなら、FP3級の勉強を兼ねてやる

4月の末にFP3級を受験しようと思っている。

簿記2級の勉強を抑制して、いまの勉強の中心はFP3級だ。

確定申告を利用しない手はない。

だって、「タックスプランニング」分野は、まさに、確定申告でやることが出題されるからだ。

所得税や、税額控除、税の種類を勉強する上ではこの上ない機会だ。

いままでは、いやいや、マニュアルを読みながら記入していた。

しかし、仕組みを考えながら記入していくと、「あ~、そうなんだ、こういった理由でそういう計算するんだ~」と納得できるのだ。

来年はどうすれば、もっと税負担を減らすことができるか、などを考えながら作業すると、楽しくさえある。

今回記事むすび

副収入がある人は、3月15日までに提出する必要がある。

令和5年分確定申告の特設ページ(国税庁サイトへのリンク)

わたしが申告する内容などはまた別に記事にしたい。

何をして副収入があるのか、いくら収益があるのか、とかその辺が気になるところであろう。

いまは、集計の段階だから、まとまってきたら概要公開するのもまた一興だろう。