民法がふわっとしすぎてやばい
土地家屋調査士試験の択一式問題では民法の問題が3問出るということだ。 20問中の3問にしては範囲広くね? テキストがめっちゃ分厚いんですが? 受験の先輩方がみな苦手にするのがわかるような気がする。 ふわっと感が半端ないの...
土地家屋調査士試験の択一式問題では民法の問題が3問出るということだ。 20問中の3問にしては範囲広くね? テキストがめっちゃ分厚いんですが? 受験の先輩方がみな苦手にするのがわかるような気がする。 ふわっと感が半端ないの...
2025年土地家屋調査士試験合格を目指して、自分なりに勉強している。 わたしのスペック(知能、年齢)から言っていまのところほぼ絶望的だけどなにかやりきった感を得たいという思いで勉強している。 人生賭けている、と言ってもい...
LECの土地家屋調査士試験講座で鋭意学習中だ。 入門講座的な講義が終わった。 これからいよいよ本格的なお勉強に入る。 正直、このペースでいくといつ動画講義終わるんだろうかとおもうくらいコンテンツが多い。 次は民法の学習に...
土地家屋調査士試験界隈では、デフォルトになっている電卓「Canon F-789SG」を2基追加した。 これで、5基になった。 土地家屋調査士試験の勉強をはじめて1月近くたって、入門講義をうけているところだ。 ちょっとやっ...
土地家屋調査士試験の記述という分野がある。 登記の申請所と添付図面を書く試験だ。 これが、地家屋調査士試験のメインとなるようだ。 LECの木村先生も言うように、学習というよりも「訓練」という感じだ。 問題と、答案用紙を印...
土地家屋調査士試験の学習書籍を買った。 「表示登記教材 地目認定」「表示登記教材 建物認定」の2冊だ。 これは、LECの講座で、木村先生が買っておいたほうがいいと言っていた本だ。 とりあえず、言われたとおり買った。 実務...
土地家屋調査士試験2025年の合格を目指して勉強をはじめている。 土地家屋調査士試験の醍醐味は、数々のグッズを駆使するところだ。 法律系の資格なのに、なぜか図面を書く試験が入っているっている不思議な試験なのだ。 関数電卓...
座標を使って面積を求める方法をLECの講座で習った。 土地家屋調査士試験では特Aランクに重要な項目と思われる。 特Aというよりは、人間が息をするくらい普通にやらなければならない作業とも思える。 木村先生が言うように、理屈...
金曜日は、そこそこ勉強して酒を飲んでしまう。 今日(土曜日)は、なんと!酒を飲まなかった。あらめずらしい。 酒を飲むタイミングがなかったからかもしれない。家族で夜、外に食事に行ったのだ。お腹がいっぱいになってしまったらそ...
冷やし中華はじめました、みたいな感じで。 簿記勉が終わった開放感が意外と大きかった。 すぐに土地家屋調査士受験プロジェクトに入るつもりだったが、簿記勉もなんだかんだ1年以上やったので、お世話になったスタディングにも一家言...