金曜日は軽めの勉強をして(すっぱい)酒を飲んだ

土地家屋調査士の勉強を本格的にはじめて2週間がたった。

簿記2級の勉強をしていたのが懐かしい。

急速に簿記の知識が抜けていっている。
これは仕方ないのかな、と思う。ある程度こんなことなんだな、という簿記知識が頭の中に残っていればいいか、と思っている。

土地家屋調査士試験の勉強は、試行錯誤しながら勉強の環境を整えていっている段階だ。

アイテムを揃えていったり、自分に合うボールペンやシャーペンを選定してくのがすごく楽しい^^。
あれこれ買ってきては試している。

勉強自体は苦じゃない。

試験勉強耐性がいろんな試験を受けているうちについていたのだろう。

平日はなんとか3時間以上の勉強時間を確保しようとしている。

少ないかもしれんけども、仕事や家事をやりながら、かつ睡眠の時間を確保しながらだからこのくらいが限界だろう。

金曜の夜は、緊張の糸が切れて勉強する気がおきないから、酒を飲んだ。

そして、勉強は帰ってから少ししたけど、それでやめた。

酒は飲まない方が絶対いいのだろうけど、わたしはアルコール中毒者なので我慢できなかった。

しかし、TN猫(糖尿病)やTF(痛風)が怖いので、やっぱり糖質オフのビール飲んでいる。
すっぱくて薄いけどもけども充分うまい。

毎週金曜はとりあえず切羽詰まるまではこんな感じでゆっくりしようかなと思っている。