【土地家屋調査士試験】次のステージに向けて考えていること

2025年の試験はまあ、確実にダメだろう。合格レベルにないことは(ほぼ)ハッキリわかった。

あきらめたわけではないけども、次を見据えることも大事だ。

試験前まで、ただやみくもにがんばる、とにかく合格を目指す!という強いメンタルがある人だったら、なんとかなるかもだけど、わたしは弱い人間なので無理。

だったらせめて次に向けてあれこれ段取りを整えていく、ということを考えるようになった。

次は、「A3プリンター(両面印刷可能)の導入」を考えている。

試験を受けるにあたって、実はプリンターを買っている。

そのとき、A3対応にしとけばよかった~と心から思っている。

A3で解答用紙を印刷すると楽だ。

現状は、A3の解答用紙をパソコンやなんかでデータをダウンロードしたものを、A4に分割して使っている。

分割編集するのもけっこうな作業量だし、2枚に出力されてくるので、土地と建物合わせると、図面含めると8枚になるのだ。

A3の両面印刷であれば、一発印刷すれば、2枚で済んでしまうではないか!!

そもそも本試験はA3の両面印刷で、土地建物、A3用紙2枚で配られるのだ。
本番対応でなれるためにもA3で演習しておくべきだったのだっ!

なんでこんなこと最初に気が付かなかったオレ!

次は絶対A3プリンター(両面対応)を導入する、というかいまからでもやろうかな、っていうくらいほしい。