AutoCAD用マウスを lgicool M185 に統一した

AutoCADを使う時のマウスは、「lgicool M185」が一番使いやすい。

会社のパソコンで使っていたのだけども、あまりに使いやすいので、自宅用に購入した。

会社で使用しているやつも自腹購入だから、2基目ということになる。

Amazonの非アフィリエイトリンクを貼ろうと思ったら、一時在庫切れになっていたので、めちゃ売れているのかも?しらん。

これで1,000円前後だから設定ぶっ飛んでる。

とてもシンプルで、そしてとてもフォルムが美しいのだ。

会社PCのデフォルトマウスが手になじまなかったので、Amazonで買った。

その時は、ただ激安ということでこいつを選んだ。

自宅でAutoCADをいじるときには、別のマウスを使っていたんだ。

エレコムのやつだ。横にボタンがついていてショートカットが使えて、しかも「lgicool M185」にフォルムが似ていなくもないやつだ。

だが、どうしても手になじめなかった。

そのとき、はじめて「lgicool M185」がいかに自分の生活に溶け込んでいるかを知った。

そして、Amazonで再注文したというわけだ。

こいつは、Bluetoothではなく無線式だ。

「lgicool M185」と同じフォルムでBluetooth式のものもあるようだ。

持ち運びをしたい人にはそちらがいいだろう。

無線式は、どうしてもコマの取り外しを忘れてしまうからだ。

ただし、Bluetooth式のほうが割高みたいだ。

使いやすいとは言っても、あくまでもAutoCadを操作する上でのことだ。

会社では、業務の8割がAutoCadだから「lgicool M185」を使っているが、自宅では、トラックボール式を愛用している。

世界一使いやすい「エレコムトラックボールEX-G」シリーズだ。

わたしが使っているトラックボールマウスはこちら(Amazonへのリンク)
(アフィリエイトじゃないです。)

まあ、話はそれてしまったが、AutoCadを扱う時は「lgicool M185」だ。

たぶん壊れてもこれを買う。というか、製造中止になったらまずいから2~3台ストックしておこうかな、とも思っている。