iPad版やiPhone版でOneNoteノートブックを読み込めない時はデスクトップ版で共有設定する必要がある

OneNoteを本格的に使い出した。

電車の中でさっそくOneNoteを参照する必要があったので、iPadで見ようとしたら、見たいノートブックがなかったw。

iPhoneではどうかなと思ったがやっぱりダメだった。

Evernoteのように簡単に同期はできないようだ。

パソコンで作ったノートブックはパソコン上で共有設定が必要だった

お話の前提として、パソコンで作ったノートブックをスマホやタブレットで参照なり、編集したい、というお話をしている。

結論から言えば、スマホ、タブレットで扱いたいノートブックが共有設定されていなかった。

上の画像のノートブックがなぜ同期(共有)されていないかというと、ノートアイコン左下に「丸印」みたいなマークがついてないからだ。

「丸印」がついているノートブックは同期(共有)できているので、このマークが共有しているかどうかを表しているのだとわかった。

ノートブックを同期(共有)する方法

難しくはなくて、単に、同期(共有)したいノートブックのところで右クリックする。

そして、「このノートブックの共有」をクリックしよう。

なんだか、処理をしはじめて、次の画像がでてきたら他の端末で同期(共有)ができるようになる。

リンクの送信とかいろいろ書いているが、自分のスマホやタブレットで自分のアカウント(同じアカウント)を使う分には何もしなくてよい。

ただ、スマホやタブレットにポンッ!っと設定したノートブックが現れるようにはならなかった。

下の画像のように、スマホ、タブレット上で、ノートブックを読み込まなくてはならなかった。

若干、面倒な作業だ。

その点、Evernoteは便利だった。

いくつもノートブックを作れるようだが、同期や取り回しを考えると、基本的には、ノートブックは一つで管理していくものなのだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です